Hit the F-blues

なんか書き殴ってる

イギリスの朝食の話

ところで今、イギリスに住んでいる。

 

別にそこまで特別な事情があるわけではない。単に留学に来ているだけだ。

北のほうの田舎で勉学に励んだり励まなかったりする日々を送っている。

ということは、おそらくこのブログもイギリスでの生活がメインコンテンツになっていくのだろう。

当面の目標は「海外駐在妻みたいな上から目線のブログを書かないこと」です。これからもよろしくね。

 

出発前、知り合いに留学のことを報告すると、皆口を揃えてこう言った。

 

「えー、イギリスって食べ物がマズイんでしょう?」

 

曲がりなりにもイギリスで継続的に食事をした人間として、少しばかり訂正したい。

 

ものによる。

 

「当たり前だろ」言われそうな気もするが、本当にものによるのだ。

チップス(いわゆるポテトフライのこと)はカリッとホクホクで大変美味だが、メインのハンバーガーのパテに物足りなさを感じたりする。

肉入りのパイは飽くまで雄々しく、ジューシーな肉汁がたまらない一品だったが、付け合わせの豆をすり潰したものが絶望的にマズかった。

 

そこにくると、朝ごはんなどはイギリスの食事の中ではかなり安定している部類に入る。

ベイクトビーンズトーストやパスタ缶トーストなどのあまりにも有名な罠を避ければ、どこへ行ってもそれなりのものが楽しめる。

サンドイッチやラップ系などはその最たるものだ。

そもそもイギリス人は、サンドイッチを作るのが上手い。

「何を挟めばいいか」のツボを上手く抑えているし、日本のものよりはるかに美味しいと感じることもザラにある。

 

僕が初めてその真髄に触れたのは、到着2日目の朝である。

 

当時、知り合いも誰もいない異国で、僕は腹をすかせていた。

時差ボケで寝坊したので、朝ごはんも食べずに2時間教室にこもって説明会を受けていたのだ。最後の方など意識が飛びかかっていた。

 

昼食にも少し早い時間だったので、軽くつまめるものがいいな、と思っていると、カフェのような店が目に入った。

店内を見ると、カフェというには食事に寄っている印象が強かった。冷たいサンドイッチ、温められるサンドイッチ、ドーナツなどが目玉商品だったように思われる。

僕が選んだのは、その名も"all breakfast wrap"という代物だった。

 

サンドではなくラップなので中身は見えない。ただ、breakfastというのだから朝ごはんにピッタリなのだろう、とは思っていた。

しかも、all breakfast、だ。相当な自身があるに違いない、とも思った。

 

3ポンドでそれを買うと、レンジで温めてくれた。

暖かいラップを頭から一かじりすると、

 

全ての朝食が飛び出してきた。

 

もう一度言う。全ての朝食が、飛び出して来たのだ。

 

これは誇張や比喩表現ではない。

ラップの中から飛び出して来たのは、いわゆるイングリッシュ・ブレックファーストに含まれるものの、その全てだったのだ。

 

ソーセージ。カリカリのベーコン。オムレツ。心ばかりのトマト。ケチャップ。

それら全てがいっぺんに口の中でそれぞれを主張しつつも、一つの小麦粉の塊に包まれて肩を寄せ合っていた。

そして、驚くことに、美味いのだ。曇り気味な朝の空気の中では、一かじり一かじりが幸せだった。

 

半分ほど食べたところで、「この光景どこかで見たことがあるな」と思った。

 

「これ、セブンの爆弾おにぎりだな」と。